子育てで大切な姿勢とは?

定期的に開催している「富津保養所 海の家解放DAY」では、素敵なご家族たちが遊びに来てくださり、とても賑やかな時間を過ごすことができました♪

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました💖

二日間を通して、私自身が深く感動したのはご両親が「待つ」を大切にされていたことです✨

海やプールがあれば
「歓声を上げて楽しんでほしい」
「水遊びをしてほしい」と親はつい子どもの楽しみ方すら決めてしまいがちですよね。

 

親の期待とは裏腹に…

いつもと違う環境に慣れるための時間がいっぱい必要な子もいますよね🐢

今回ご参加のご両親方は、慣れるための時間を急かすことなく、声をかけながらじっと見守ってあげることを心から大切にされていました。

とても、とても、本当に長い時間をかけて・・

海を見て立ちすくむお子さんが波打ち際に向かうまでじっと待つ🌊

本人が動き出したら、横に行って「気持ちいいね、波だよ~」と話しながら、隣に座って同じ景色を見る。

プールに入る時も、プールの周りを走り回ったり、プールサイドの水遊びにとことん付き合う

「待つ」の向こう側にある、子どもの素晴らしい成長✨

子ども達が時間をかけて、少しずつ水に慣れ、プールに足を入れられるようになる姿を見て、安心を許された環境の中で、本人の感覚がGOサインを出すまで、待つことができたこと、その大切さを、改めて教えていただきました💡

嬉しいご報告も

その日の夜「今日、いつもは絶対にやらない”お片付け”を初めてやってくれました!
日中のいつもと違う刺激が、この行動に繋がったのかなと嬉しくなりました♪」

と嬉しいご報告をいただきました🎉

違う刺激はモチロン、私はご両親が本人の気持ちが動くまで「待つ」という子育てを大切にされていたからこそ、この素晴らしい成長が起こったのだと心から思います。

夏休みなどの長期休暇中は、お子さんが自由を満喫する一方で、思い通りにならないことも多いかと思います。

つい「今すぐやって」と「今すぐ」が枕詞になってしまいがちですよね。

でも、お子さんの成長は「待つ」の向こう側にあることも多いと感じています。

「待つ」ためにできること

まずは、ご自身に「今すぐでなくてもいい」と声をかけてあげませんか?

その先に、お子様の成長を感じる瞬間がきっと待っているはずです💖

 

もちろん待てない時も

もちろん、お子さんをいつまでも待つわけにはいきませんよね。

ずっとゲームやスマホを見続けるお子さまを待ち続けることは難しいことだと思います。

何でもかんでも「待つ」ことが大切だとお話ししているのではありません。

その子にとって何を待てばいいのか?

「待つ」こと、そして「待たない」こと その見極めのお手伝いをさせてください✨

お母さまの心にある不安や心配を少しでも楽にすること、そのお手伝いをさせていただけませんか?

 

親子の笑顔の未来図を、私たちと一緒に丁寧に考えていきましょう💖

初回相談は1時間無料です!

どうぞお気軽にLINEからお申し込みくださいね。

まくママ公式LINEはこちら

お友達をご紹介いただいた方には、イオンクレンズ1回をプレゼントさせていただいております🎁

Fadebookをフォロー

子育てでお悩みではありませんか?

学業不振・運動神経が悪い・空気が読めない・ADHD?
子育てに疲れきって
「愛情不足かな。育て方間違ったかな・・・」
なんて考えてはいませんか?
お子様の育てづらさや生きづらさは、あなたのせいではありません!
まずは「まくはりママの家」で、あなたの悩み・心配事をお話してみませんか?